2024年度 研究室配属に向けて
メッセージ
研究内容
過去の研究テーマ
公開スケジュール
修士論文と卒業論文のテーマの一覧を掲載します.学会発表については,
学会発表
を見てください.
2023年度
軽量的な借用検査によるJavaプログラムの安全性解析
遺伝的アルゴリズムに基づく自動プログラム修正の効率的な活用
編集操作履歴の分割によるコード補完精度の改善
アソシエーション分析を用いたマイクロサービス移行支援
時刻とイベントに着目した GUI プログラムのバグ検出
複数の観点を考慮したメソッド間の関連度によるコードリーディング支援
脆弱性診断ツールを用いたセキュアプログラミング学習支援
アジャイル開発における時間制約に考慮したテストケース選択
機械学習を用いた 自動プログラム修正における修正可否の予測
初心者向けマルチスレッドプログラミング研修の支援
プログラミング言語「なでしこ」におけるSQL記述の日本語化
遺伝的アルゴリズムに基づくコード臭い検出規則の生成
編集操作を考慮した増分的型付け
2022年度
コマンドの編集距離に基づいたDockerfileにおける類似記述の検索
機械学習と類似コード片の検索を組み合わせたFeature Location支援
自動プログラム修正技術を活用したデバッグ課題の作成支援
リファクタリング適用時のバグ混入判定における特徴の調査
バグの性質を考慮した ミューテーションスコアの計算手法
アンプラグドプログラミングにおける繰り返しの概念の教育支援
範囲の切り替えによるリファクタリング支援
編集操作履歴を用いた 統合開発環境におけるコード補完の改善
C言語への変換テンプレートを用いたHaskell学習の支援
抽象度の異なるクラス図間のトレーサビリティリンクの抽出
遺伝的アルゴリズムに基づく自動プログラム修正の交叉手法の改良
2021年度
テストコードの変更に基づくプルリクエストのレビュー支援
An Attack Tree Based Detection System for Android Smartphones
自動プログラム修正における欠陥限局手法の切り替え効果の調査
ソフトウェア変更履歴を用いたFault Localization の提案
コンポーネントに対するテスト結果に基づくモノリシックソフトウェアの分析
エラーメッセージの差分を用いたプログラミング初学者支援
遺伝的アルゴリズムを用いた自動プログラム修正における出力プログラムの調査
JavaScript の記述パターンを用いたWeb サイトにおけるページ内画面遷移の検出
階層化を用いた探索的テストのテスト実行順序ログの可視化
2020年度
不吉な臭いの検出に対する機械学習の適用可能性の分析
エラーパターンに基づくソースコードの修正支援
テスト選択を用いた自動プログラム修正の高速化
Word2Vecを用いたDockerfileからの記述パターンの抽出
Word2vecを用いたJava メソッド名の推薦
ウェブサイトの機能に着目した検索によるウェブプログラミング支援
運用の観点を考慮したセキュリティ要求分析
自動プログラム修正技術を活用したプログラミング教育環境の構築
TypeScript コード変換による 非同期プログラミング支援
開発規模に応じたリファクタリングの適用機会の判定メトリクスの調査
自動プログラム修正における可読性に関する修正候補の順位付け
2019年度
版間差分からの再演可能な編集操作の生成
コードの分割を用いたデバッグ作業の効率化
Automatic Software Merging using Automated Program Repair
APIの優先順位付けによる ソースコード理解支援
テスト実行時間の予測によるミューテーションスコアの精度改善
Word2Vecによるソースコードとドキュメント間の対応付け
自動バグ修正を用いたプログラミング教育支援
受講生が自ら疑問点を検索できるプログラミング学習支援システム
階層分析法に基づくソースコードに適した最適化技法の評価手法
GUI部品の識別子追跡によるAndroidアプリケーション開発支援
コンテンツ管理システムの導入支援を目的とした特性調査
2018年度
リアクティブプログラミングにおける伝播トレースを用いた実行履歴の可視化
ソースコードの変更履歴を用いたCode Smellの検出
アクセススコープの暗黙的変更による単体テストの支援
ペアプログラミングに特化したコードレビュー支援
ソースコードの編集前後における関数間の関係の変化の可視化
機械学習を用いたリファクタリングの推薦
自動バグ修正技術を用いた手動リファクタリング支援
ゲームエンジンにおけるコンポーネント情報の可視化による開発支援
ソースコードテキストの省略表示によるソースコードリーディング支援
操作的意味論を用いたスマートコントラクトにおける検証
プログラミング演習教育支援システムC3PVの改良
サンプルコードのランキング形式での提示手法
2017年度
メソッド抽出リファクタリングにおけるテストコードの自動生成
コード解析に基づくAndroidアプリケーションのUIエラーの検出
コード補完精度向上のための類似度を用いた学習データ選択
情報の簡略化による脆弱性検査ツールの改善
関連度に基づくソースコードの視覚化
プログラム理解支援におけるコメント記述の拡張
変数に対するヒットカウントの拡張によるデバック作業の効率化
gdbデバッガにおけるコマンドのマクロ化
TypeScriptにおけるインタフェース宣言の自動生成
異なる型付けを混在できる型システム
ゲーミフィケーションを利用したバグ発見学習システム
ScratchからC言語への変換を用いた初心者プログラミング学習支
2016年度
ソフトウェア保守におけるコメントの種類とソースコードの変更率との関係分析
テスト容易性の向上を目指したフィーチャダイアグラムの拡張
プログラム編集履歴を用いた版管理システムにおける競合解決支援
動的な情報を用いたソフトウェア視覚化ツール
ソースコード視覚化を用いたコードの匂いの検出
プログラムスライスに基づくメソッド分割によるプログラム実行時間の短縮支援
Javaにおけるパターンマッチングの実現
Javaアプリケーションのクラウド化に関する調査
プログラミング教育支援を目的としたデバック履歴の活用
ワイルドカードを導入したビジュアルプログラミングによる教育支援
2015年度
データ量に依存したコード補完精度の向上
層の組み合わせを考慮した文脈指向プログラミング支援
コードクローンの発生過程に基づく危険性の判別
Javaにおける関数型インタフェースの拡張
相関ルールを用いたメソッドの命名支援
情報検索技術を用いたユースケースとプログラム動作の対応関係の回復
コード補完精度の向上を目指した学修コードのバージョン判別
コードの編集履歴から算出した開発者の関心度に基づくコード補完
3次元メタファーを用いたコードクローンの視覚化
JavaScriptにおけるアシストプログラミング
コンピュータ以後の施行部の改良
2014年度
ソースコードの編集履歴を用いたプログラム変更理解に関する研究
ソースコードを用いたマルウェアの検出
混合系直交表を用いたテストケース作成支援
リファクタリングツールにおける利便性の改善
リファクタリング履歴を用いたメソッド名の変更分析
ソースコードにおけるコメントの内容と保守性との関係分析
特徴単語のスコア提示によるドキュメンテーションコメント記述支援
OSSコミュニティにおける時間経過と中心性推移の分析
ソフトウェア視覚化によるソフトウェアメトリクスとバグ情報の相関
回帰テストにおけるテストケース評価支援手法
グラフデータベースを用いたソースコードの可視化によるプログラム理解支援の研究
2013年度
A Secure Data Storage Model on Cloud Environments
ソースコードの修正履歴を用いたデバッグ環境の改善
UMLの動的モデルにおける変化箇所の追跡
情報フローを用いた機密性違反の検出
テストパターン自動生成を用いたユーザビリティ検査
ソースコードの視覚化によるリファクタリング支援
コードクローンの判別によるプログラム修正支援
ネットショッピングにおけるリピート率の提案
アジャイル型開発におけるCMMIを利用したプロセス改善
2012年度
OSS開発における開発者の情報交換の障害修正時間への影響
変数の有効範囲縮小リファクタリングの自動化によるソフトウェア開発支援
マイクロブロギングを用いた開発・保守情報の効果的な共有
Androidアプリケーションにおけるコーディングパターンの抽出
GUIソフトウェアにおけるイベント処理の可聴化によるデバッグ支援
Mining API Usage Patterns from Software Repositories by Applying Method Categorization
統合開発環境におけるマルウェアとその亜種の作成防止
混合系直交表を用いたテストケース作成支援
一時変数除去の自動化によるメソッドの抽出支援
実行履歴の差分情報を用いたデバッグ支援
統合開発環境Eclipse上でのScaladoc生成支援
統合開発環境におけるファイル操作の記録